はじめに
こんにちは!
Itoop(アイティープ)技術担当の佐藤です!
最近、暑い日が続いていますね!
こんな時期は、ビールを飲みたくなりませんか?
今回は、普段とは打って変わって、僕が好きなクラフトビールについてお話します!

クラフトビールとは
皆さんは、クラフトビールの定義ってご存知ですか?
実は、非常に曖昧で、共通しているのは小規模な醸造所で作られているビールのことを指します。
つまり少数精鋭の職人方の、拘りが詰まったビールなんですね!
醸造所によって、味もまったく変わってくるので、自分の好きな味を探す楽しみがあります。
種類も様々なものがあります。
ピルスナー、ペールエール、IPAなどなど…
それぞれに特徴がありますが、今回は一風変わった、まさに現代のクラフトビールをご紹介します!

飲むだけでSDGsに貢献!?エシカルなビール
SDGsは、最近ニュースなどでよく耳にしますよね。
持続可能で、より良い世界を目指す国際目標です。
発展途上国のみならず、先進国も取り組むものであり、近年は日本でも積極的に取り組まれています。
そんなSDGsを支援するクラフトビールが、今増えてきています!
例えば、売上の一部を地域の環境保全団体などに寄付しているEskasun Beer。
スーパーなどで廃棄されるパンを原料としたクラスト ピルスナー。
コロナ禍で行き場をなくしたアンズやイチゴ、エゴマを原料としたビールを製造している上方ビールなど。
どれもとても美味しいビールばかりですので、みなさんも是非飲んでみてはいかがでしょうか?
おわりに
今回は、飲むだけでSDGsに貢献するクラフトビールを紹介しました!
世界が取り組む課題の支援にも繋がるとなると、ビールも一層おいしく感じられますよね。
この記事が、ビール好きな方、SDGsに興味がある方の参考になれば幸いです。
それではみなさん、今日も良い一日をお過ごしください。