はじめに
こんにちは、Itoop(アイティープ)の広報担当の黒澤です!
みなさんは、「インターネット」について正しく説明することができますか?
ぼんやりと説明できる方は多いと思いますが、改めて聞かれると、具体的な説明は難しいかもしれません。
私も、当たり前のように認識していましたが、今回は改めて、「インターネット」についてまとめてみました!
インターネットって何?

スマホやパソコンなどの様々なデバイスを使って、相互に接続して情報をやり取りする仕組を「ネットワーク」と呼びます。
ケーブルや無線などで接続し、家や会社単位で作られたネットワークが、さらに外のネットワークに繋がります。
世界規模で多くのネットワーク同士が繋がり、出来上がった大きなネットワークがインターネットです。
インターネットは、団体や組織で運営されているものではありませんが、IPアドレスの管理や技術を標準化する団体は存在します。
インターネットの運営

インターネットに接続するには、重要な仕組みやルールがあります。
IPアドレス、ポート番号、ドメイン名、プロトコルがそれらに当たり、
民間の非営利団体であるICANN(アイキャン)(※1)が管理をしています。
インターネットで利用される技術のルールとして定める団体がIETF(※2)です。RFC (※3) と呼ばれる、技術文書を公開しています。
どちらの組織も開かれた組織で、誰でも参加可能です。
※1:「The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers」の略。米国で設立された民間の非営利法人
※2:「Internet Engineering Task Force」の略。インターネットで利用される技術の標準化を推進する任意団体
※3:「Request for Comments」の略。プロトコルやファイルフォーマットなどの技術仕様が書かれている
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回、改めて「インターネット」についてまとめてみました。
身近だからこそ、きちんと言葉で説明できるようなり、私も勉強になりました!
管理者がいない世界だからこそ自由で面白味がありますが、情報の取り扱いには注意しましょう。
それでは良い一日をお過ごしください。