はじめに
こんにちは、Itoop(アイティープ)の広報担当の黒澤です!
今回は、「健康」についてお話していきます。
皆さんは健康についてどれくらい気をつけていますか??
私自身社会人になり金銭面にも余裕ができたことや、学生の時より運動量も減ったことで少し太ってしまったので、ダイエットをはじめました。
結果、普段からの意識を変えることと、少しの筋トレの実戦で5kg痩せることができました!
その際に取り組んだことをご紹介します!
在宅勤務の人は運動不足?
最近、在宅で仕事をされる方が増えているかと思います。
在宅勤務は、ワークライフバランスを整えやすくなることがメリットの一つではありますが、一方で運動不足によって生活習慣病等を引き起こす可能性もあります。
健康的な状態を保つために、1日の歩数は、8,000〜10,000歩が理想ですが、4000歩未満が4.5%から32.6%と増加しているそうです。
参考:厚生労働省.「健康日本21」.
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html#A23
在宅勤務の方は、これまで以上に意識して運動する必要がありますね

1.階段を利用する
日常生活で少し意識して階段を使ってみる。
よく言われていることですが、実践してみて効果を実感しました。
なにより簡単に運動量を増やせるのがいいですね。
2.軽く足をあげる
仕事中にやっていたことですが、デスクワークのときには、足を閉じて少し浮かせる運動がよかったです。
ささいなことですが、これだけでも効果を実感できました。
3.体幹トレーニングをする
インナーマッスルとも言いますが、体幹を鍛えることで、筋肉量が増えて、基礎代謝がアップします。
また、道具が不要で、自分の体のみでトレーニングができるのも魅力の一つです。
私の場合は、腕立て伏せの状態から、腕を体に添うようにして、30秒間維持するトレーニングを実践しました。
秒数を少しづつ増やすと、成長しているのも実感できて、より楽しみながらトレーニングできました。
4.20時以降の食事を控える!!
運動ではありませんが、ご飯を食べる時間を意識していました。
入眠スピードが速くなったり、朝気持ちよく起きられたりと、良いことが多かったです。

おわりに
いかがでしたか?
冒頭でもお伝えしましたが、私はこれで5kg痩せることができました!
もちろんダイエットにも効果的ですが、年齢が若いうちから運動をする習慣をつけておくと、
生活習慣病などの予防にもつながるかもしれませんね。
みなさんもぜひ取り入れてみてください。